山根対厳堂(やまねたいげんどう)
厳島神社の本殿下の御砂(おすな)で作る
厳島神社の正面に位置するところから「対厳堂」との名を冠した窯元。厳島神社の御用窯である。「宮島御砂焼」の由来である厳島神社の本殿下の海砂を折祷して頂き粘土に混ぜて制作している。また、背面には任助親王の御陵墓を拝するため、「御室焼」という異名を持つ。粘土に混ぜた砂の作用で窯変が起こりやすく、自然と模様が生まれて独特の風合いを醸し出している。
JR宮島口駅から西へ徒歩3分、線路側に窯元(工房)、国道を挟んで斜め向いに店舗「ギャラリー耀(よう)」がある。
神社の御砂を使う宮島焼は縁起物として記念品・贈答品としての需要が高く、ギャラリーでは特に人気の高い、広島の県木である紅葉の葉を一枚一枚貼り付ける手法で作られる「もみじ紋シリーズ」の器を始め、花器、茶器等、初代〜三代興哉の作品が展示販売されている。
体験所要時間 絵付け約40分、手びねり約3時間
所在地 |
廿日市市宮島口1-2-6 |
TEL |
0829-56-0027 |
受付時間 |
事前予約にて随時 |
休館日 |
水曜日+不定休(山根対厳堂公式サイトに店休日カレンダー掲載) |
利用方法 |
電話にて事前予約 体験受付専用TEL:090-5693-7601
○絵付け体験 1300円〜(約30分)送料別
○陶芸体験(手びねり・電動ろくろ)5,000円(約3時間)送料別 |
駐車場 |
あり3台 |
アクセス |
JR宮島口駅から徒歩3分 |
ギャラリーで行う「絵付け」「陶芸体験」少人数〜団体
ギャラリー内で行う「絵付け体験」は、常時用意されている素焼きの湯呑や皿を選び絵付けする。営業時間内であれば予約も不要で気楽に体験できる。
陶芸体験は予約のみ、基本から仕上げまで丁寧に指導。オリジナルの茶碗や湯呑が約2個作成でき、20種類以上のサンプルから好みの釉薬を選べる。
電動ろくろ体験や団体の受付も行っている。詳しくは電話にて問合せを。
Cafe Dining Bar fudoki
宮島観光の帰りにゆっくりと食事やカフェを楽しみたい方にピッタリ
落ち着いた店内は、夜はバーとしても利用できる。地元の名産であるアサリやきのこを使ったメニューなど、地域ならではの食材も多く取り入れている料理はどれも本格派で、口コミで地元を中心に人気を博している。ガレットは注文を受けてから1枚ずつ手焼きするこだわりで、気軽に食べられる人気メニュー。オリジナル生地のクレープなどカフェメニューも充実しているので、観光の後のちょっとした休憩に利用したい。
(有)宮島遊覧観光
船から望む、厳島の優美な風景と知られざる魅力
春夏秋冬、四季折々に楽しめる安芸の宮島・厳島。
宮島遊覧観光は,海から眺める厳島の景色を「龍頭船もみじ」「遊覧船清盛」「遊覧船まろうど」でご案内しています。海からの眺めはまるで竜宮城のよう。遊覧船に乗って優雅なひとときをご堪能ください。
宮浜グランドホテル
美しい瀬戸の島々を見晴らす風向明美な温泉郷
次の間つきの広いお部屋、和室、洋室、和洋室を設えた味自慢・風呂自慢の湯宿です。夕食は旬味・旬菜をお部屋で。肌にやさしいまろやかな湯が溢れる温泉大浴場からは、宮島と大野瀬戸の眺望を。宮島・岩国・広島の観光ルートにも至便。